ハイブリットカー ブログトップ

究極のエアマネジメントで独自のデザインを追求 [ハイブリットカー]

「21世紀に間に合いました」

これは、初代プリウスデビュー当時のキャッチコピーである。平成9年10月、世界初の量産ハイブリッドカーとして初代プリウスは登場。10・15モード燃費28.0km/Lという低燃費と、それを実現する革新的なハイブリッドシステムにより、世界中で大きな反響を呼んだ。

その後、平成15年に登場した2代目は、燃費性能をさらに向上。従来比1.5倍のモーター出力や、世界初のEVドライブモードなどにより、モーター走行時の実用性、動力性能も飛躍的に向上させた。

こうして11年にわたって進化を続けてきたプリウスは、これまでに40以上の国と地域で、累計125万台を販売。世界中で「ハイブリッド=エコ」という図式を定着させた。

今年5月には、さらに進化した3代目が登場。90%以上が新設計というハイブリッドシステム「THSⅡ」により、38.0km/Lの10・15モード燃費を実現。従来の倍となる、80以上の国と地域で販売されるという。

今や、日本を代表するエコカーに成長したプリウス。今回は、その新型を生み出した、3人のデザイナーに話を聞いてみた。

続きはこちらから→究極のエアマネジメントで独自のデザインを追求

もっと身近なハイブリッドカーを [ハイブリットカー]

エコやら大気汚染やらと騒がれている現代において、いっそう存在価値を高めてきているハイブリッドカー。その多くがガソリンエンジン車をベースにハイブリッド仕様に仕立てているなかで、トヨタ・プリウスとホンダ・インサイトは、ハイブリッド専用車として開発された数少ないモデル。プリウスはご存じのとおりデビューから継続して販売されているが、インサイトは平成18年に一時生産中止に。しかし今年2月、約2年半の時を経て復活した。

そんなオールニューとなって帰ってきたインサイトだが、初代は平成11年の10月にデビュー。プリウス(平成9年12月)に続く量産ハイブリッドカーとして登場した。先進的なスタイリングのボディは、アルミと樹脂を組み合わせることで軽量化をはかり、乗車定員を2名に設定。パワートレーンは、1L 直3エンジンにモーターを組み合わせたIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)システムを採用。10・15モードで5MTは35・0km/L、 CVTは32・0km/Lの燃費性能を発揮した。しかし前述のとおり、平成18年6月には生産終了となった。

そして復活した2代目インサイトは、1.3Lに拡大された直4エンジンを主動力に、補助動力のモーターを組み合わせたおなじみのIMAシステムを搭載。ボディ形状は、初代のクーペから一変し、5ドアハッチバックスタイルとなった。なお、最上級のLSは28・0km/L、それ以外は30・ 0km/L(ともに10・15モード)の燃費性能を実現。189万円からというプライスも大きな魅力だ。

今回は、エクステリアデザインとインテリアデザインの両プロジェクトリーダーに話を聞いた。

続きはこちらから→もっと身近なハイブリッドカーを

今、買えるハイブリッドカー プリウスとインサイトどっちを選ぶ!? [ハイブリットカー]

先進的でクリーンなイメージを持つフォルム

インサイトのエクステリアデザインのコンセプトは、「エアロアスリート」。〝空力により鍛え抜かれた走りの形"を追求したものだ。ハイブリッドカーでありながら、ホンダらしいスポーティなフォルムを実現しつつ、燃料電池車FCXクラリティのイメージを取り入れ、ハイブリッドカーであることの先進性を主張するデザインとなっている。

フロントマスクは、ホンダのアイデンティティである6ポイントグリルを強調し、力強さとワイド感を演出。また、ヘッドライトのロービームをプロジェクターにし、さらに4灯とすることで、ひとクラス上の上級感も手に入れている。

一方リヤビューは、省電力に貢献するLEDストップランプを内蔵したテールランプを採用。リヤゲートの後端をつまみ上げたエアロテールや、バンパー下部にディフューザー形状を採用して、空力性能と軽快感を両立している。

なおボディサイズは、空力や軽量化にこだわった結果の5ナンバーサイズ。日常での扱いやすさも十分に考慮されたサイズだ。

ボディカラーは、メインカラーのブリリアントスカイ・メタリック、新色でハイブリッド専用色のスペクトラムホワイト・パールを加えた、計7色をラインアップ。

ハイデッキが特徴的な5ドアスタイルを採用

先進のエアロダイナミックフォルムを実現したプリウス。トライアングルをモチーフにしたサイドウインドウや中央部が低いデザインのルーフ、空力性能に大きく貢献するハイデッキなど、先進的なハイブリッドカーにふさわしい、独創的なディテールを各部に取り入れている。フロントマスクは、縦長のヘッドライトとエンブレム部が盛り上がったボンネットが個性的だ。

ボディは、広い居住空間とラゲッジスペースを確保するため、3ナンバーボディを採用。全幅こそ1725mmと完全な3ナンバーサイズだが、全長はカローラアクシオよりやや長い程度に抑えられている。

燃費に大きく影響する空力性能は、量販車トップクラスのCd値0.26を獲得。さらに、リヤゲートにサブウインドウを配置することで、後方視界を確保。また、フロントフェンダーライナー下部とリヤタイヤ直前にエアスパッツを装備し、前方からの風を下向きに変えることで、タイヤにあたる風の抵抗を低減。空力性能にも、さまざまな工夫が施されているのである。

なおツーリングセレクションには、空気の乱れを減少させる大型リヤスポイラーやリヤバンパースポイラーが装備され、より空力性能が向上している。

続きはこちら→今、買えるハイブリッドカー プリウスとインサイトどっちを選ぶ!?

ハイブリッドカー [ハイブリットカー]

ハイブリッドの意味は「雑種」、「混成」。エンジンとモーターという2つの動力源を備えるため、ハイブリッドカーと呼ばれるわけだ。その魅力はなんと言っても「高燃費」にあるが理由は大きく分けて3つある。

ひとつはモーターアシスト。まず、知っておきたいのは2つの動力源の特性の違いだ。じつはエンジンの低速域の作動効率は低く、本来得意とするのは中高回転域のパワーの追求。逆にモーターは動き出した瞬間に大きなトルクを発生する反面、パワーを追求することは得意としない。

そこでハイブリッドカーは、トルクが必要とされる発進や加速などの場面で、モーターを作動させてエンジンをアシスト。2つの動力源の効率のいい領域を活かすカタチで、トータルの効率を高めているのだ。

で、2つめの理由は減速や停止の際に、ジェネレーター(発電機)を使って運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、それをバッテリーに蓄える回生能力。回収した電力がモーターを回すエネルギーになるのだから、じつに効率がいい。

そして、3つめの理由はアイドリングストップ。駆動用モーターを持つハイブリッドカーは、頻繁なストップ&ゴーにもスマートに対応することができる。

そうした高効率&エコなメカで、世界をリードするのが日本。まさに「ハイブリッド大国」の様相で、多様な要望を叶えるクルマたちがそろう。

引用元→中古車で買うハイブリッドカーパーフェクトガイド

ハイブリットカー「プリウス」 [ハイブリットカー]

1997年10月に世界初の量産型ハイブリットカーとしてデビューしたのがプリウス

デビュー当初の10・15モード燃費は28.0km/Lで、コンパクトカーや軽自動車を軽々と凌駕するプリウスの超低燃費性能はまさに衝撃的であった。

初代モデルは2000年にマイナーチェンジを実施し、北米にも輸出を開始。そのエコ性能が認められ、世界的にもブレイクした。

エコを意識するオーナー像を見た人にストレートに伝えるキャラクターもウケて、アメリカのハリウッド俳優たちをはじめとする世界のセレブたちにも好んで乗られている。

引用元→ハイブリッドカーは本当にお得? 燃費データで購入シミュレーション
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車
ハイブリットカー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。